頭皮鍼
ツボの力で
自然治癒力を取り戻す

頭皮鍼とは?
⇀頭皮のツボに鍼を刺す、
従来の鍼とは異なる手法。
その効果は医師からも評価され、
公立病院で取り入れられた程。
多種多様な不調に有効で、
従来の鍼よりも段違いの即効性、
威力、持続性があります。
他の療法で効果がみられなかった、
原因がわからない、という方でも、
改善されたケースが多数。
お悩みの方は、ぜひ一度、お試し下さい。
※一般的な頭のツボに、
鍼をするやり方とは大きく異なります。
頂いたお声
▪もっと早く出会いたかった!
▪諦めていたけど、ラクになって嬉しい!
▪ようやく言ってる事、症状をわかって貰えた!
▪前よりも体が活き活きしています!
▪体中に血が通うようになり、
手足の冷えや痛みがなくなった!
▪体が軽くなります!
▪眠りの深さが違います!
▪薬を減らすことができました!
など
*詳しいお声はコチラ
自らに備わる力を体感し、
自然の一部であることを思い出す
ミチカケの鍼灸は、
中医学の考え方がベース。
中医学では、
「人間は自然の一部である」
という概念があります。
自然は常に循環する生命エネルギー。
人間も同じ。
そのエネルギーを
調和してくれるのが「自然治癒力」
鍼灸では、
その自然治癒力のバランスを
取り戻すことで、
自分自身の力で、
ラクで心地よい状態へと
整います。
*
個々人の体質・状態に合った
細やかな所まで
手が行き届いた施術を
受けられます。
頭皮鍼をメインに、
体の鍼も組み合わせます。
他の施術を組み合わせる事も
可能です。


75分:10,000円
≪こんな方におススメ≫
全身をしっかり整えたい
お悩みが複数ある
慢性的な頑固な症状
45分:6,000円
≪こんな方におススメ≫
まずはお試ししてみたい
お子様、ご高齢の方
未病の段階でケアしたい
メンテナンスに
効果がでる?でない?を左右する…
施術の超重要ポイント
アプローチする方向性を
大きく二つに分けると…
余分なものを取り除く、詰まりを通す
「瀉法」
足りていないものを補う
「補法」
があります。
過去の時代は栄養不良で病になる時代でした。
ですから「補法」を行うことが
治療のスタンダードでした。
しかし、現代はどうでしょう?
不足している
というよりも、、、
食べ過ぎ・お酒の飲みすぎ
ストレス・運動不足
によって滞り・詰まりで病になる時代です。
時代が変われば、
病の原因も変わり、
それに合わせて施術法も
変えていく必要があります。
ですが、
昔のやり方をそのまま続けている
鍼灸・漢方・薬膳
が多いのが実情です…。
ミチカケでは、
詰まっている所は、
しっかりと「瀉法」で取り除き、
エネルギーが通れるようにする事で、
ラクになった!のお声を
沢山頂いております。
このようなお悩みに
頭痛、頭重、片頭痛、脳の疲労回復、
脳梗塞後の後遺症(6カ月以内)
円形脱毛症、眼精疲労など
体の痛み全般
(首こり・肩こり・手の痛み・リウマチによる痛み・背中の痛み・腰痛・坐骨神経痛・膝の痛み・股関節痛・足の痛み・捻挫・肉離れなど)
生理前後の体調不良、
生理不順、生理痛、
卵巣嚢腫、子宮筋腫
更年期障害など
胃痛、胃もたれ、胃酸過多
逆流性食道炎、便秘、下痢
食欲不振または過多など
不安感、イライラ、落ち込み
自律神経の不調、めまい
高血圧・低血圧
副鼻腔炎、花粉症
むくみ、だるさ、異常な眠気
などの不定愁訴





頭皮鍼の特徴
頭皮にあるツボは脳の機能を
活性化させる特徴があります。
脳は≪全身の司令塔≫なので、
脳からアプローチすることで
より効果的に整えることができます。
従来の鍼治療よりも
より広く深い範囲で
痛みを緩和したり、
筋肉をゆるめることができます。
《特徴》
①脳の働きを高める
→脳が原因の疾患、頭部の症状に特に効きやすい特徴があります
②すぐにわかる即効性
→脳から全身へ瞬時に信号が送られるので、その場で変化がわかります
③痛みが少なく、安全
→頭は頭蓋骨で守られていて、安全です。
鍼を刺すのも、浅い所。
体に刺す鍼に比べて、痛みが発生しづらく、
お子様でも受けられます。
④座って行うので、どんな方でも受けやすい
→じっと寝ていられないお子様や、車いすの方、
治療ベッドに寝る事が難しい年配の方、
妊娠中の方でも受けやすくなっています。
美容鍼灸
●90分 :12,000円
全身調整+美容効果を狙った鍼
(お顔・脚・髪・お腹から1エリア)
●120分:15,000円
全身調整+お顔・脚・髪・お腹から
2つ以上気になる部位がある,
広範囲にお悩みがある方向け。
*初回お試ししたい方*
60分:8,000円
鍼は初めて…
美容鍼ってどんな感じ…?
そんな方に向けた初回体験コースです

こんなお悩みに
●お顔
シミ、シワ、ほうれい線、たるみ、むくみ
くすみ、弾力、乾燥、肌荒れ、ニキビ
など
●脚
むくみ、冷え、ふくらはぎの張り
太ももの張り
О脚、Ⅹ脚
(筋肉をゆるめる事で骨を本来の位置へ戻し、目立たなくします)
●お腹
むくみ太り、脂肪太り(脂肪が燃えやすい状態をつくる)
胃下垂、ガス腹
●髪
乾燥、切れ毛、脱毛、薄毛
ハリやコシ、艶がない
施術の特徴
●お顔にたくさん鍼はしません
必要最低限の本数でも、
十分に美容効果を出す事は可能です。
お顔に刺すのはどうしても怖い方は
刺さない方法もあります。
ご相談ください。
●全身の状態とセットで考えます
全身的な状態が良い状態で
整っているからこその美容効果です。
畑を耕さなければ、良い作物は育ちません。
美容鍼コースでも、
肩こりや冷え性が良くなったり、
睡眠が深くなったり、
免疫力を保つ効果など、
健康的な効果を同時に狙えます。
〈90分コース〉
内臓が調子よく働き、
全身の血流、リンパ液の循環、
気の循環がスムーズであるからこそ、
美しさも内側から生まれてきます。
その為、
全身の調整をしっかりと行ったうえで、
気になる所への美容効果を狙った鍼を
追加していきます。
それによって、
美容効果の持続性も期待できます。
お顔・脚・髪・お腹から1つ、
気になるエリアをお選びください。
〈120分コース〉
全身調整+お顔・脚・髪・お腹から
2つ以上気になる部位がある方向け。
*************
どちらのコースも、
基本の流れは
頭皮鍼
➔全身調整の鍼
➔美容の為の鍼
➔刺したまま少し時間を置き、
その後、抜鍼
➔通気(気を通す)手技で
流れを整えます
WHO(世界保健機関)は
鍼灸治療の適応疾患として
下記のものを認めています。
神経系疾患
神経痛・神経麻痺・痙攣・脳卒中後遺症・自律神経失調症・頭痛・めまい・不眠・神経症・ノイローゼ・ヒステリー
運動器系疾患
関節炎・リウマチ・頚肩腕症候群・頚椎捻挫後遺症・五十肩・腱鞘炎・腰痛・外傷の後遺症(骨折、打撲、むちうち、捻挫)
循環器系疾患
心臓神経症・動脈硬化症・高血圧低血圧症・動悸・息切れ
呼吸器系疾患
気管支炎・喘息・風邪および予防
消化器系疾患
胃腸病(胃炎、消化不良、胃下垂、胃酸過多、下痢、便秘)・胆嚢炎・肝機能障害・肝炎・胃十二指腸潰瘍・痔疾
代謝内分泌系疾患
バセドウ氏病・糖尿病・痛風・脚気・貧血
生殖、泌尿器系疾患
膀胱炎・尿道炎・性機能障害・尿閉・腎炎・前立腺肥大・陰萎
婦人科系疾患
更年期障害・乳腺炎・白帯下・生理痛・月経不順・冷え性・血の道・不妊
耳鼻咽喉科系疾患
中耳炎・耳鳴・難聴・メニエル氏病・鼻出血・鼻炎・ちくのう・咽喉頭炎・へんとう炎
眼科系疾患
眼精疲労・仮性近視・結膜炎・疲れ目・かすみ目・ものもらい
小児科疾患
小児神経症(夜泣き、かんむし、夜驚、消化不良、偏食、食欲不振、不眠)・小児喘息・アレルギー性湿疹・耳下腺炎・夜尿